➡ 獣医師におススメの転職エージェントはこちら

獣医は食えない?年収を上げるために転職前に知っておくべきことについて解説!

割れたコインを手にして頭を抱える男性

獣医は食えないって聞くけど、そんなに収入が少ないのかな?
食える獣医師になるためにはどうしたらいいんだろう?

獣医師を目指す人の中には「獣医は食えない」という話を聞いて、収入面に不安を感じている人もいるのではないでしょうか。

中には、すでに獣医師として働いているけれど、労働に収入が見合わず、将来に不安を感じている人もいると思います。

生活をしていくために収入を増やすことは大切なことですが、自分の働き方や暮らし方を肯定できているかがとても重要です。

そして、自分の能力を発揮できる職場を選ぶことが、結果的に収入にもつながります

この記事では、獣医師を目指す人や将来に収入面で不安を感じている獣医師に向けて、次の4つを解説します。

この記事を読むと、獣医師が食えないと言われる理由や、年収を上げ、獣医師として食べていくためにはどうしたらいいかがわかります。

獣医師の年収が低いことに不安に感じている人は、ぜひ参考にしてください!

この記事を書いた人
  • 動物病院と公務員で3回の転職を経験
  • 動物病院勤務では、平均14時間におよぶ長時間労働やトップダウンの経営方針に悩む。
  • 結婚を機に退職し、現在は獣医師のキャリア形成について発信。
  • 2児の母。
目次

獣医師の年収は?

貯金箱にコインを入れる男女

令和5年賃金構造基本統計調査によると、獣医師の平均年収は約680万円となっています。

年齢きまって支給する
現金給与額
年間賞与その他特別
給与額
年収
獣医師38.0歳491,800円955,500円6,857,100円
※年収は「きまって支給する現金給与額×12+年間賞与その他特別給与額」で計算
まめしば

この結果だけを見ると、「獣医は食えない」と言われるほど低い年収ではないですよね。

ただ注意点としては、上のグラフの統計結果は企業規模が10人以上の場合の結果なので、民間企業で働く獣医師や開業医も含まれている可能性があることです。

獣医師の年収は、開業するのか、どんな職種につくのかでも大きく変わってきます。

ここからは、獣医師としてどんな働き方をするかで年収にどのくらいの差があるのかを考えてみたいと思います。

年収の差①:開業医と勤務医の収入の差

開業医の平均年商は3,000万円と言われています。

そのうち約50%は仕入れ原価、医療維持費、光熱費に、約25%は人件費、そして残りの約25%が利益(=収入)になります。

そのため、売り上げ3,000万円だと、利益(=年収)は750万円です。

まめしば

年間売り上げは1,000~5,000万円の病院が多いですが、中には1,000万未満の病院もあります。
そのため、勤務医よりも低い年収で働いている開業医もいます

次の表は、年齢による獣医師の平均年収をまとめたものです。

年齢獣医師
25~29歳4,880,000円
30~34歳5,845,000円
35~39歳7,077,600円
40~44歳8,442,700円
45~49歳8,496,100円
50~54歳10,106,900円
55~59歳11,656,800円
60~64歳6,538,700円
参考:令和5年賃金構造基本統計調査

一方、勤務獣医師の年収のピークは、賃金構造基本統計調査から各年代別に年収をみてみると700万~900万円だと推測されます。

まめしば

30代後半から40代にかけて収入がグンと伸びているのは、開業する獣医師も含まれているからだと考えられます。

ただ、勤務獣医師は、20~30代にかけては労働に見あわないような給与で勤務していることがほとんどです。

そのため、仮に人生の一時期700~900万円という年収を得ることができたとしても、「食えない」と感じる時期を長く経験する可能性は高いです。

年収の差②:職種による収入の差

獣医師は動物病院だけではなく、産業動物、公務員、民間企業、動物園や水族館など、活躍の場が多岐にわたります。

そのため、どんな職種につくのかによって収入に差がでてきます。

産業動物

産業動物の獣医師は公務員やNOSAI以外にも、企業が経営する農場や牧場、畜産関係のコンサルティング会社での勤務、フリーランスとして診療所を独立開業するなど、さまざまな道があります。

勤務先の規模や働き方、働く場所などによって年収に差がありますが、一般的な目安は次のとおりになります。

  • 新卒(1~3年目):300~450万円
  • 中堅(5~10年目):450~650万円
  • 管理職:600~800万円

産業動物の場合は、どこで働くかということが年収に影響します。

北海道や九州地方など、畜産が盛んな地域では獣医師の需要も高いため、年収も高くなる傾向にあります。

公務員として産業動物獣医師の仕事をする場合は、公務員の給与体系に準じた年収になりますが、開業医やフリーランスとして成功すれば、さらに年収を増やせる可能性があります。

ただ、顧客確保の難しさや、設備投資にお金がかかるなどの理由から、産業動物獣医師として開業を選ぶ人は10%にも満たない状況です。

まめしば

産業動物の獣医師は、農家さんや、農場・牧場の経営者との信頼関係を築く必要があるなど、その地域に密着していることが重要になってきます。

公務員

公務員の年収は、勤務する自治体や仕事内容によって収入に差が出ることがありますが、目安としては次のようになります。

  • 新卒(1~3年目):約350~450万円
  • 中堅(5~10年目):約450~600万円
  • 管理職:約600~800万円

特に、管理職になるとなると役職手当がつくため、年収が大きくアップします。

また、感染症対策や家畜防疫業務などは、専門性や責任の重さから特殊手当がつくため年収アップが期待できます。

まめしば

ただ、配属先は自分の希望が必ずとおるわけではないし、とおったとしても数年で異動になる可能性が高いことは理解しておく必要があります。

公務員の年収については、次の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

民間企業

民間企業の場合、業種や役職がつくかどうかによって収入に差がありますが、目安としては以下のようになります。

  • 新卒(1~3年目):350~450万円
  • 中堅(5~10年目):500~700万円
  • 管理職・専門職:700~1,000万円以上

民間企業では役職がつくと高い収入が期待できるだけではなく、動物病院と比べてワークライフバランスや福利厚生の面で安定している点もプラスのポイントです。

特に外資系の企業で経験やスキルが評価された場合は、1,000万円前後の高収入が得られる可能性があります。

動物園・水族館

動物園や水族館で獣医師として働く場合の年収の目安は、以下のようになります。

  • 新卒(1~3年目):300~400万円
  • 中堅(5~10年目):400~600万円
  • 管理職:600~800万円
まめしば

動物園や水族館の場合、勤務先の規模や場所、経験年数などにより差があるので、あくまでも目安としてみてください。

年収の金額自体は他の職種と比べてやや低めですが、特定の分野で高いスキルを持っている場合は収入面でも有利になる可能性があります。

また、動物園や水族館は希少な動物に関わる機会があるなど、貴重な経験を積むことができるため、やりがいの大きい仕事と言えそうです。

次の記事では、それぞれの職種を転職先に選ぶ場合のポイントについて解説しているので、ぜひあわせて読んでみてください。

獣医師が食えないと言われる理由4つ

勤務する動物病院や、職種によっては収入に差が出ますが、「食えない」と言われるほどひどい金額ではありません。

それでは、なぜ「獣医師は食えない」と言われるのでしょうか。

その理由としては、次の4つがあげられます。

獣医師が食えないと言われる理由
  • 学費の負担が大きい                                      獣医学部は4年制の学部より学ぶ期間が2年多く、私立大学に進学した場合は総額1,000万円以上の学費が必要です。 そのため、獣医学部に進学するために奨学金制度を利用している人もいますが、働き始めの少ない給与から奨学金を返済するとなると、「食えない」と感じてしまうこともあるのではないかと思います。
  • 病院の数が増え、競争が激化している                             年々動物病院の数は増え続けています。               特に都心部では、動物の飼養頭数に対して動物病院の数が多いため、集患が難しくなっています。
  • 自由診療のため、利益を上げにくい構造                             保険診療である人の病院と違い、動物病院は自由診療です。        料金は自由に設定できますが、料金が高額になると集患が難しく、利益を上げにくい構造になってしまっています。
  • 労働に収入が見合っていない                                  獣医師が食えないと言われる大きな理由は、労働に対して収入が見合っていないことが原因です。        一般的な会社員と同程度の収入があったとしても、獣医師の1日の平均労働時間は13~14時間にも及びます。   さらに、福利厚生が未整備だったり、残業代が支払われないなど、法律に違反した労働環境であることも大きな原因です。

獣医師のコストパフォーマンスが低い理由については、次の記事でも詳しく解説しているので、ぜひあわせて読んでみてください。

獣医師として食べていくための選択肢

職業選択をする男性

獣医師の年収は、「食えない」と言われるほどではないと思いますが、収入が労働に見あわず自分一人が生活していくのが精いっぱいという状況の人もいると思います。

私は一度目の転職で地元に戻りましたが、経済的な理由で過半数の獣医師は実家から通勤していました

私は、給与の金額だけではなく、自分の働き方や暮らし方を肯定的にとらえられることが重要だと思っています。

そのためには、労働に見あう収入を得ることが必要不可欠です。

労働に見あう収入を得る方法としては、次の3つがあげられます。

労働に見あう収入を得る方法
  • 専門性を身につける
  • 転職する
  • 開業する
まめしば

収入アップを目指すだけなら副業も選択肢に入りますが、労働に見あうかどうかという点から、今回は外しました。

方法①:専門性を身につける

専門性を身につけることで、時間単価を上げることができます。

他の獣医師と差別化することで、特定の分野や症例を独占できるだけではなく、病院内での存在感を増すこともできます。

そのため、交渉次第で転職をすることなく給与をアップさせたり、給与の金額を落とさずに労働時間を減らすことができる可能性があります。

つまり、専門性を売りにすることで、労働に見あう収入が得られる可能性が高くなるのです。

専門性を身につけても病院での需要が限定的だと感じた場合は、フリーランスとして活躍する選択肢もあります。

まめしば

院長(経営者)がその専門性に価値を感じてくれたら、交渉次第では病院に籍をおいたままフリーランスで働くことを認めてくれる可能性もあります。

次の記事では、フリーランスで働くことのメリットやデメリットについて解説しているので、ぜひ参考にしてください。

方法②:転職をする

労働に見あう収入を得る方法としては、転職も一つの選択肢です。

まめしば

収入を上げるために転職を選ぶ人が最も多いです。

転職先としては、次のような選択肢があります。

  • 報酬が高く、昇給を望める病院                                 経済力のある規模の大きい企業病院が有力候補です。                       個人病院でも、専門性やある程度の経験・スキルがあれば、交渉次第で希望に近い条件で契約することができる可能性があります。         (参考:企業病院のメリット・デメリット
  • 民間企業                                           獣医師の収入を押し下げている大きな原因が、残業代の未払い福利厚生がないことです。           民間企業は法律に則って経営されていることが多いので、民間企業へ転職することで「食えない」不安がなくなる可能性は高いです。
  • 公務員                                            公務員の給与は民間企業の給与を参考に設定されています。                    また、原則法律に遵守した働き方になるので、福利厚生や手当は充実しています。高給は望めませんが、生活や収入は安定します。 

でも企業病院っていってもピンキリだし、民間企業もどういうところが安心なのか情報も少なくてわからないよ。

動物病院は、病院によって働く環境や条件はさまざまで、民間企業といっても全てがホワイト企業だとも限りません。

そのため、事前の情報収集や自分にあった職場を選ぶことがとても重要です。

自分で情報収集するにも限界があり、逆に独自にすすめることは情報に偏りを生んでしまうリスクがあります。

おすすめなのは、自分でも情報収集をしながら転職エージェントを利用する方法です。

転職エージェントは表面化しない情報(病院の雰囲気、院長の人柄など)を保有しているだけではなく、雇用条件について交渉を代行してくれるメリットがあります。

まめしば

経験やスキルを客観的に評価して、ミスマッチがないように転職先を選んでくれるのも大きなメリットです ^^

次の記事では、私が実際に利用しておすすめだと感じた転職エージェントについてレビューしています。

転職先が病院でも企業でも、どちらにも対応可能なエージェントなので、転職を検討している方はぜひ参考にしてください。

方法③:開業する

開業をして、病院の経営が軌道に乗れば高収入を得られる可能性があります。

ただ、開業には大きなリスクが伴うことや、近年は動物病院の数が増え都市部では飽和状態になっている現状を理解し、入念な計画と準備が必要です。

また、開業をして軌道に乗っても、自分がいないと病院が回らないという状態では、労働に見あった収入を得られないかもしれません。

まめしば

夜中や休日に入院患者の対応で、勤務医以上に働いている院長もいますよね。

労働に見あう収入を得るという点を重視するならば、病院の経営を軌道にのせるだけではなく、信頼できる勤務医を雇い、ある程度診療を任せることが必要になってきます。

また、逆にスタッフからの信頼を得るために、経営者としての意識や知識を身につけることも必須です。

年収を上げるために転職前に知っておくべきこと

収入が上がって喜ぶ男性

仕事をする上で、生活していけるのかを考えることは大切なことです。

しかし、収入の金額だけで職場を選んでしまうと、職場選びに失敗してしまう可能性が高いので注意してください。

大切なことは、自分に合った最適な職場を選ぶことです。

なぜなら、自分の能力を最大限発揮できる職場を選ぶことが、結果的に収入アップにつながるからです。

そのためには、自己分析によって自分自身を深く理解する必要があります。

特に、物事に対する考え方(=性格)を環境に合わせるのは難しいので、自分の性格を生かせるような環境選びが大切です。

まめしば

自分の考え(性格)を押し殺して周りに合わせていたら疲れるし、いつか病んでしまいますよね。。。

自分の性格を知るための手段には、次のような方法があります。

性格の自己分析手段
  • 性格診断テスト(MBTI、エニアグラムなど)
  • 日記をつける(行動パターンの記録)
  • 成功体験と失敗体験の振り返り
  • 他者からのフィードバック

手段①:性格診断テスト

調査・チェックする女性

性格診断テストを利用することで、自分の性格や行動パターンについて理解を深めることができます。

例えば、物事の全体像を把握しどう対処するか考えてから行動に移す人と、とりあえず行動に移しその都度対応策を考える人では、望む働き方や職場環境は違ってくると思います。

性格診断テストにはいくつか種類がありますが、複数ためしてみることで、自分にはこういう傾向があるということがわかってくると思います。

代表的な性格診断テストには、次のようなものがあります。

  • MBTI                                             4つの対立する特性軸(外向性・内向性、感覚・直感、思考・感情、判断・知覚)を組み合わせて、16種類の性格タイプに分類するテスト。
  • 16Personalities                                        MBTIの理論をもとに性格を16種類に分類するテスト。
  • ビッグファイブ                                        科学的根拠にもとづいて、性格を5つの主要な特性(外向性、協調性、誠実性、情緒不安定性、開放性)に基づいて評価するテスト。
  • エニアグラム                                          人間の思考や行動パターンといった行動特性を9つのタイプに分類する性格診断。
  • ハーマンモデル                                        脳の働きを4つの領域(論理的・分析的思考、組織的・計画的思考、人間関係・感情的思考、創造的・直感的思考)に分けて、それぞれの強さによって思考スタイルを診断するテスト。
まめしば

私は全てやってみましたが、診断結果の中には「そうかな?」と思う一文もありました。
それでも複数やってみると、同じような診断結果が出ることも多く、自分の性格の傾向がよくわかりました ^^;

紹介したテストは、ネットで無料で診断できるので、ぜひ試してみてください!

手段②:日記をつける

日記をつけることで、自分が何を考え、どのように感じたかを振り返ることができます。

感情を言葉にすることで自分の気持ちが整理され、どうしてそう感じたのか客観視することができます

まめしば

書いたことを振り返ることで、自分はこういうことに怒りを感じやすい、こういう場面に喜びを感じるというように、自分を知るきっかけになります。

また、日記をつけていると、自分の行動パターンに気づくこともあります。

似たような状況で同じ行動をとっていたり、何気ない行動を繰り返していることに気づくこともあるかもしれません。

このように、日記は自分の考えや行動の記録として活用することで、自分を理解するツールになります

手段③:成功体験と失敗体験の振り返り

過去の成功体験や失敗体験から、自分の思考や行動パターンを知ることもできます。

成功した時にとった具体的な行動や決断を振り返ることで、同じような状況に直面したときに、どうすれば上手くいくのかの参考なります。

また、自分のとった行動や決断が成功につながったということは、そこに自分の強みがある可能性があります。

さらに、どんな点を「成功」と感じたのかについて考えることで、自分の価値観を知る手がかりにもなります。

失敗についても同じように、どんな行動や決断が失敗につながったのか失敗という結果にどういう反応をしたのかについて振り返ることで、自分の考え方の癖や行動パターンを知ることができます。

手段➃:他者からのフィードバック

案を出し合う男女

他者からのフィードバックは、自分では気づかない視点や、自分の行動を他人がどうとらえているのかを知ることができるため、自己分析に活用できます。

注意点としては、他者のフィードバックに悪意や嫉妬が含まれている場合があることです。

そのため、フィードバックをもらう相手を選ぶことや、相手のフィードバックがネガティブなものであっても、あなたの成長を願っての発言なのか見極める必要があります。

また、一人の意見にとらわれずに、複数の人のフィードバックを取り入れることもポイントです。

そして、もらったフィードバックを鵜呑みにするのではなく、自分の価値観や目標に合致しているかを判断することも重要です。

まめしば

コツコツ丁寧に仕事をする性格の場合、スピード感を重視する人に「仕事が遅い」というフィードバックをもらっても、仕事に対する価値観が違うので、無理に合わせる必要はありません。
あくまでも一つの意見として留めておけばOKです。

次の記事では、自己分析の重要性やポイントについて解説しているので、ぜひ参考にしてください。

まとめ

今回は、獣医師が食えないと言われる理由から、収入を上げる選択肢や、職場選びに参考になる自己分析のツールを紹介しました。

私は、単純に年収を上げるだけではなく、労働の対価として適切な報酬を得ることがとても重要だと思っています。

そのためには、自分の長所を生かせる職場で経験やスキルを磨くことが、年収アップへの一番の近道です。

「獣医は食えない」という心配をもつ獣医学生や、このまま獣医師をしていて食べていけるのか不安に思っている獣医師の方に、この記事が参考になれば幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

獣医師転職を目指す方へ

好条件の転職先を見つけた勤務獣医師に、注意喚起する獣医師

この記事を書いた人

動物病院と公務員で3回の転職を経験。
動物病院勤務では、平均14時間におよぶ長時間労働やトップダウンの経営方針に悩む。結婚を機に退職し、現在は獣医師のキャリア形成について発信。2児の母。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次